禁煙で確実には発毛が促進します
【抜け毛・薄毛の原因】

髪の毛の成分で重要なたんぱく質はケラチンといいますが それは18種類のアミノ酸から構築されております。 タバコを吸うとこの18種類のなかのメチオニンというアミノ酸が
多量に消費されてしまい、髪の毛に必要な栄養が損なわれて 毛根が痩せていき、髪の毛が抜けてしまうのです。 喫煙による血行不良は、髪の毛が抜けたり、薄毛の原因になると
現在は医師から言われています。
【男性ホルモンの量で毛髪が増えるのか】
アメリカの研究機関であるハーバード大学公衆衛生学部の調査によりますと
男性ホルモンのなかでもDHT(ジヒドロテストステロン)とテストステロンの
量が喫煙により増加していることが発見されたのです。
米国人約1200人をタバコを吸う人と吸わない人に分けて男性ホルモンの
量を調べてみたのですが吸う人の方が吸わない人よりも
テストステロンは9%、そしてDHTは13%高い値を示したのです。

<禁煙すれば髪は復活する>
いろいろ調べてみると禁煙してから2〜3週間で発毛が増えていきます。
毛質が柔らかくなって、白髪が減ってきましたという方々が結構多いですね。
血行が良くなると確実に効果があります。
また抜け毛が減り髪質も強くなり、サラサラになってくるようです。
髪の毛に艶が出て禁煙すると御褒美がいろいろあるようです。